14Mar

マウスを使わずに新しいファイルを作る方法ってあるのかな?
マウスを使わずにファイルが開けたらいいのにな。
マウスを使わずに保存の画面が呼び出せたら便利なのに・・・
パソコン仕事は、効率のいい方法を知るだけで、作業が早くなります。
たとえパソコン仕事が苦手であっても、すぐに使えますし、決して難しくありません。
ただ知っているか、知らないかで大きく作業時間が変わってきます。
そこで今回は、マウスを使わずにファイルを作る・開く・呼び出す3つの方法をご紹介します。
マウスを使わずに新しいファイルを作る方法
既存のファイルを開いてます。そこへ新しいファイルを作成したい場合
ショートカットキーの 「Ctrl」キー と「N」キーを押します。
すると新しいファイルが作成されました。
通常は、「ファイル」から「新規作成」を選択するといった操作が必要ですが、
ショートカットキーの「Ctrl」キー と 「N」キーを使うだけで瞬時に作成できました。
マウスを使わずにファイルを開く方法
既存のファイルを開いてます。その時、違うファイルを開きたい時
ファイルを開いたままの状態で、ショートカットキーの「Ctrl」キーと「O」キーを押します。
すると、「ファイルタブ」の開く画面になります。
保存場所を指定するとファイルを開くことが出来ます。
この状態から「Tab」キーを1回押してから、上下の矢印キーを押します。
マウスを使わずに保存の画面を呼び出す方法
ファイルを新しく保存する場合、「F12」キーを押します。
「名前をつけて保存」画面になりますので、名前をつけて保存して下さい。
一気にこの画面を表示できるので、大変便利です。
編集したファイルに別の名前をつけたい時も役に立ちます
まとめ
1.マウスを使わずに新しいファイルを作る方法
2.マウスを使わずにファイルを開く方法
3.マウスを使わずに保存の画面を呼び出す方法
3つご紹介しました。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。